利用者側のメリットはなにか

介護保険と障害福祉とが一体になった共生型サービスは、障害者が高齢になっても同じ施設に通えることや、介護現場での人員不足問題を解消させるために、導入されたサービスです。
限られた人材をうまく活用しながら、今までと変わらないサービスを提供するということで注目を集めています。
事業所の中には、介護施設と障害福祉施設と別々で運営していたところも少なくなく、これがお互いに認定を受けやすくなることから、一体型の運営ができるという点でメリットがあります。
もし介護保険と障害福祉の運営と施設の基準を満たしていれば、共生型サービス事業所として申請することができます。
介護保険と障害福祉が一体になることで、これまでのように高齢者しかいない状態ではなく、子どもも同じ施設で過ごすことになり、高齢者と障害を持つ子どもたちとの交流が増えることで、お互いに良い刺激を受ける点も大きな魅力といえるでしょう。

ところで現在は、障害者総合支援法という法律によって介護保険優先原則という制度が定められています。
障害者が障害者総合支援法に基づくサービスを受けていても、65歳を超えてしまうと介護保険法のサービスに切り替わってしまうのです。
例えば訪問サービスを受けている障害者が65歳を超えてしまうと、障害者支援に不慣れな介護ヘルパーに切り替わってしまう可能性があります。
これは利用者に大きな不安を与えることになりますが、共生型サービスが導入されれば、それまでと同じサービスが受けられるようになるので、利用者やその家族にとってのメリットは大きいといえるでしょう。
この点を魅力に感じる人も少なくありません。